[自作PC] 水冷PCの配管における寸法換算
2022年5月27日
こんにちは( 'ω’)ノ
水冷PCショップのサイトを見に行くと、いろんなメーカーのパーツがたくさんあって、見てるだけで充分楽しいですね( 'ヮ’)
でも、いざ買い物をしようとすると割とよく分からないのが、そのパーツが組み合わせられるかどうかです。
直接ショップに行ってれば店員さんに聞いたり現物合わせができますが、通販だとそうもいかないのでどうしても記載されている寸法が頼りになってしまいます。
今回も覚え書きですが、その辺のことをまとめていこうと思います。
例えばラジエーターにフィッティングを取り付けたけど、パーツの寸法表記がインチでチューブの寸法表記がミリだったりすると、果たしてこのフィッティングにこのチューブは取り付けられるのだろうか・・・なんてことが私にもありました。
まともに水冷PCをやり始めて1年以上になりますが、私の場合はフッ素樹脂チューブとプラグインの中間継手での配管なので、未だにミリとインチの違いで取り付けできるのかが分からないことがあります(ノ∀`)
毎度毎度プラグインの中間継手で配管してると、時にはPVCチューブでの配管もしてみたいと思いますが、寸法を換算しながらパーツを選ぶのってそれほど深刻ではないものの結構骨の折れる作業になってたんで敬遠してました。
■ID/OD
水冷PCショップのサイトで、よくパーツ詳細にID1/2とかOD3/4の表記がありますが、割とID/ODの意味が分からなかったりしました。
内径 ID:internal diameter
外径 OD:outshide diameter
直径 Φ
ID/ODは技術英語なんだそうです。
つまり、ID1/2=内径1/2インチ=12.7ミリとか、OD3/4=外径3/4インチ=19.05ミリということになります。
分かる人にしか分からない表記でしたね(ノ∀`)
■寸法換算
よく使われる水冷PCパーツの寸法を換算してみました。
1/16インチ= 1.588mm
1/8 インチ= 3.175mm
1/4 インチ= 6.35 mm
3/8 インチ= 9.525mm
1/2 インチ=12.7 mm
5/8 インチ=15.875mm
3/4 インチ=19.05 mm
G1/4ネジ=オスネジ外径13.157mm、ピッチ1.3368、ネジ山数19(25.4mmにつき)
G3/8ネジ=オスネジ外径16.662mm、ピッチ1.3368、ネジ山数19(25.4mmにつき)
水冷PCのパーツの接続口の殆どは、ISOの管用平行ねじ規格のG1/4ネジで作られているんで、この辺りは特に問題にならないでしょう。
ただ、フィッティングとチューブを接続する部分は、フィッティングがインチサイズなのにチューブは内径○○ミリといった表記(ショップによっては外径表記だけの場合もあります)だったりして、ぱっと見では接続できるか分からなくて選ぶに選べない経験もありました。
この寸法換算ができているとフィッティングやチューブなどが選びやすくなるんじゃないかなぁと思います。
Posted by 管理人
関連記事

Windows11の自動ログインを有効にする方法
Windows11で自動ログインを有効にする方法のまとめです。 チ ...

TPM2.0非対応のPCにWindows11を新規インストールする方法
2020年10月5日にWindows11がリリースとなりましたが、Windows ...

[レビュー] 低音とHi-Fi音質に特化した高音質イヤホン「JEB-101」レビュー。
こんばんは( 'ω')ノ Jayfi(@Jayfi_JP)さんから、アルミニウム ...

[PC Health] OCN光とNURO光を比較してみる。
こんにちは( 'ω')ノ 前回の回線速度計測の結果があまりにも残念なことになった ...

[PC Health] 回線落ちが酷いので回線速度計測をしてみる。
この所、オンラインゲームをプレイしていても、夜になるとやたらと回線落ちを起こした ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません