【グラブル】風有利古戦場までに集めておきたい武器と必要本数のまとめ

スポンサーリンク
スタレやサプチケをお得に購入したい人は必見!TikTok lite 紹介登録キャンペーン
スタレやサプチケを買いたいけどなかなか手が出ない……そんなあなたに朗報です!
TikTok Liteを初めてインストールすると5000円がもらえる
招待キャンペーンを実施中です。
登録してチェックインするだけで確実に全額もらえるのでぜひ登録してみてね٩(‘ω’)و


#PR TikTok Liteにログインをして、お友達と一緒に報酬をGETしよう!

次の風有利古戦場は、2025年11月21日(金)~11月28日(金)の開催が発表されています。
この記事では、次の風有利古戦場までに集めておきたい武器や、必要本数についてまとめています。

 

準備にあたって

この記事に記載しているものに関しては、必ずしも古戦場で使用するとは断言できませんが、いざその場になったら必要だったと慌てることがないように、あらかじめ準備しておいた方が良いと思う武器の本数を掲載しています。
実際に武器を集めたけど使う場面がなかったという場合もあるので、あらかじめご了承ください。

人によって武器の手持ちや進捗が様々なことから、ここで記載する武器を全て集めなければ古戦場を進めることができないという訳ではないので、あくまでも参考としていただければ幸いです。

 

武器の必要本数について

恒常

マグナ・レガリア(マグナ2)シリーズ

ティアマトガントレ・マグナ(ティア拳)
必要本数:1本
スキル:嵐竜方陣・攻刃Ⅲ(大)
ティアマトボルト・マグナ(ティア銃)
必要本数:2~3本
スキル:嵐竜方陣・攻刃Ⅱ(中)、嵐竜方陣・背水(小)
ラストストームハープ(グリム琴)
必要本数:3~4本
スキル:嵐竜方陣・渾身Ⅱ(中)、嵐竜方陣・技巧Ⅲ(大)
輝羅煌閃杖(グリム杖)
必要本数:3本
スキル:嵐竜方陣・神威(小)、嵐竜方陣・克己Ⅱ(中)

 

マリス・メナスシリーズ

ハツオイイルハル
必要本数:1本
スキル:イクシード・ウィンド、乱気の背水(大)
黒旋風
必要本数:1本
スキル:竜巻の渾身(中)、グリーン・ブロウ

 

エニアドシリーズ

マンデト(ラー斧)攻撃覚醒
必要本数:1~3本
スキル:凪の果断、竜巻の進境、攻刃+25%
マンデト(ラー斧)特殊覚醒
必要本数:1~3本
スキル:凪の果断、竜巻の進境、奥義ダメージ上限+5%、ダメージ上限+3%
アブシンベル(ラー拳)攻撃覚醒
必要本数:1~3本
スキル:凪の剛毅、先制の風刃、攻刃+25%

 

六竜(アンセスタル)シリーズ

イーウィヤ・ビーク
必要本数:2本
スキル:劫風の攻刃、翠の誓約

 

レヴァンスウェポン

セッテ・ディ・スパーダ(シエテ剣)攻撃覚醒
必要本数:3~5本
スキル:レイジ・オブ・ソード、チャージ・オブ・ソード、攻刃+35%、風属性攻撃力+15%、EX攻刃+10%
セッテ・ディ・スパーダ(シエテ剣)防御覚醒
必要本数:3~5本
スキル:レイジ・オブ・ソード、チャージ・オブ・ソード、HP+55%、防御力+15%、弱体耐性+5%、土属性ダメージ軽減+5%、回復上限+5%
セッテ・ディ・スパーダ(シエテ剣)特殊覚醒
必要本数:2本
スキル:レイジ・オブ・ソード、チャージ・オブ・ソード、奥義ダメージ上限+10%、ダメージ上限+5%、アビリティダメージ上限+5%、通常攻撃ダメージ上限+4%
ビエント・ディ・スパーダ(シエテ斧)攻撃覚醒
必要本数1~2本
スキル:ジェイド・インフォース、イクシードアーツ・ウィンド、攻刃+35%
ビエント・ディ・スパーダ(シエテ斧)防御覚醒
必要本数1~2本
スキル:ジェイド・インフォース、イクシードアーツ・ウィンド、HP+55%、防御力+15%
ビエント・ディ・スパーダ(シエテ斧)特殊覚醒
必要本数1~2本
スキル:ジェイド・インフォース、イクシードアーツ・ウィンド、奥義ダメージ上限+10%、ダメージ上限+5%、アビリティダメージ上限+5%、通常攻撃ダメージ上限+4%

 

レヴァンスウェポン・リビルド

セッテ・ディ・スパーダ・リビルド(シエテ剣)攻撃覚醒
必要本数:3~5本
スキル:レイジ・オブ・ソード、チャージ・オブ・ソード、攻刃+35%、風属性攻撃力+15%、EX攻刃+10%
セッテ・ディ・スパーダ・リビルド(シエテ剣)防御覚醒
必要本数:3~5本
スキル:レイジ・オブ・ソード、チャージ・オブ・ソード、HP+55%、防御力+15%、弱体耐性+5%、土属性ダメージ軽減+5%、回復上限+5%
セッテ・ディ・スパーダ・リビルド(シエテ剣)特殊覚醒
必要本数:2本
スキル:レイジ・オブ・ソード、チャージ・オブ・ソード、奥義ダメージ上限+10%、ダメージ上限+5%、アビリティダメージ上限+5%、通常攻撃ダメージ上限+4%
ビエント・ディ・スパーダ・リビルド(シエテ斧)攻撃覚醒
必要本数1~2本
スキル:ジェイド・インフォース、イクシードアーツ・ウィンド、攻刃+35%
ビエント・ディ・スパーダ・リビルド(シエテ斧)防御覚醒
必要本数1~2本
スキル:ジェイド・インフォース、イクシードアーツ・ウィンド、HP+55%、防御力+15%
ビエント・ディ・スパーダ・リビルド(シエテ斧)特殊覚醒
必要本数1~2本
スキル:ジェイド・インフォース、イクシードアーツ・ウィンド、奥義ダメージ上限+10%、ダメージ上限+5%、アビリティダメージ上限+5%、通常攻撃ダメージ上限+4%

 

マグナ・リバース(マグナ3)シリーズ

ティアマトエッジ・アウラ(アウラ短剣)
必要本数:1~2本
スキル:嵐竜方陣・技錬Ⅲ(大)、嵐竜方陣・堅守(小)
ティアマトボルト・アウラ(アウラ銃)
必要本数:3~5本
スキル:マグナブースト・ウィンド、嵐竜方陣・攻刃Ⅲ(大)、嵐竜の星醒
ティアマトシュート・アウラ(アウラ弓)
必要本数:1~2本
スキル:嵐竜方陣・修羅Ⅲ(大)、黒霧方陣・攻刃Ⅱ(中)

 

終末武器

永遠拒絶の太刀(マグナ終末)
必須

スキル:黒霧方陣・神威Ⅲ~黒霧方陣・神醒Ⅲ、スキル2とスキル3はペンデュラムやチェインで変動
絶対否定の太刀(神終末)
必須

スキル:神威~神醒、スキル2とスキル3はペンデュラムやチェインで変動

終末武器は、永遠拒絶・絶対否定のどちらも取得しておくことをオススメします。
また、スキル付け替えが必要になる場合に備えて、ダークネス・マテリアル(ルシファー固有素材)や狡知の魔角(ベリアルHL固有素材)は余裕を持って集めておくと安心です。

現在はLv250まで強化することができるようになっていますが、Lv230からはダーク・ラプチャー・ゼロの固有素材が必要になるので、無理のないLv220までは強化しておくと良いでしょう。

 

オメガウェポン

オメガウェポン(オメガ武器)、属性はなんでも良い
必要本数:剣、斧、杖、刀、剣、槍、格闘があると良い
スキル:ガフスキーによる

 

バハムートウェポン

バハムートウェポン(バハ武器)
必要本数:剣、短剣、槍、斧、杖、銃、刀があると良い
スキル:武器種による

 

アストラルウェポン

イノセント・ラヴ
必要本数:1本
スキル:嵐翠の支配者(EX攻刃極大)、アストラル・エコーⅡ

 

ドラゴニックウェポン

ドラゴニックロッド
必要本数:1本
スキル:イーウィヤの劫風、六理の裁き(テルマによって変動)、六色の煌き(テルマによって変動)
ドラゴニックウェポンは、200HELL以上のボス戦での攻略を安定させるために必要になる場合があります。
ダメージを軽減するために用意しておきましょう。

 

ドラゴニックウェポン・オリジン

狂飆と至高の祈り
必要本数:1本
スキル:イーウィヤの劫風、六理の裁き(テルマによって変動)、六色の煌き(テルマによって変動)

 

英雄武器

無銘金重
必要本数:1本
スキル:剣豪の賦性、剣豪の極み・魔獄(オススメ)

 

天司武器

果てぬ風呼の魔弓
必要本数:1本
スキル:ラファエルの祝福Ⅲ、風の神威

 

ワールドシリーズ

レオン・オブ・ワールド
必要本数:1本
スキル:新世界の福音、セフィラウス・ガンドⅡ(銃/刀)、通常攻撃ダメージ上限+10%、EX攻刃+10%、HP+10%
アエトス・オブ・ワールド
必要本数:1本
スキル:新世界の福音、セフィラウス・スピガⅡ(短剣/槍)、アビリティダメージ上限+20%、EX攻刃+10%、HP+10%
タウルス・オブ・ワールド
必要本数:1本
スキル:新世界の福音、セフィラウス・ハーレⅡ(格闘/楽器)、アビリティダメージ上限+20%、EX攻刃+10%、HP+10%
アンゲルス・オブ・ワールド
必要本数:1本
スキル:新世界の福音、セフィラウス・スタックスⅡ(斧/杖)、通常攻撃ダメージ上限+10%、EX攻刃+10%、HP+10%
マーレ・オブ・ワールド
必要本数:1本
スキル:新世界の福音、セフィラウス・サーボⅡ(剣/弓)、奥義ダメージ上限+20%、EX攻刃+10%、HP+10%

 

アーカルムの転生

新世界の礎

プレイ・オブ・テンペランス(テンペランス杖)
必要本数:1本
スキル:隠者と節制の調和、セフィラマキシ・ウィンド、風の神威
メロディ・オブ・ジャッジメント
必要本数:1本
スキル:皇帝と審判の覚醒、セフィラマキシ・ウィンド、風の神威

 

ミーレスシリーズ

ヴァイナテーヤ・ミーレス(ミーレス斧)
必要本数:1~2本
スキル:ボルテージ・オブ・アックスⅡ、煉の邁進、セフィラレギオ・テネブリス
ラムスンド・ミーレス(ミーレス杖)
必要本数:0~1本
スキル:ボルテージ・オブ・スタッフⅡ、煉の剛毅、セフィラサリレ・テネブリス

 

イベント産

極星器(決戦!星の古戦場)/ショップ交換

天枢・極星剣
必要本数:1本
スキル:ボルテージ・オブ・ソードⅡ、聖刻裁の誓い、極星の光輝
献誠・煌神杖
必要本数:1本
スキル:ボルテージ・オブ・スタッフⅡ、極叡導の煌き、極星の光輝
盟道・廻崩拳
必要本数:1本
スキル:ボルテージ・オブ・ガントレットⅡ、砕世毀の鬼魄、極星の光輝
幻奏・沙界琴
必要本数:1本
スキル:ボルテージ・オブ・ハープⅡ、艶奏楽の調べ、極星の光輝
真打・無命切
必要許雄数:1本
スキル:ボルテージ・オブ・ブレイドⅡ、巡転生の万華、極星の光輝

 

四象武器(四象降臨)

青竜牙矛・邪
必要本数:1本
スキル:乱気の攻刃Ⅱ(大)、東青の真髄
橄欖の弩
必要本数:1本
スキル:嵐竜方陣・攻刃Ⅲ、嵐竜方陣・進境Ⅲ
春ノ柔風
必要本数:1本
スキル:黒霧方陣・攻刃Ⅱ(中)、黒霧方陣・軍神Ⅱ(中)

 

六道武器(ゼノ・サジタリウス撃滅戦)

真・黄木天の箭(ゼノサジ槍)
必要本数:1本
スキル:真・人馬の覇道(EX特大)/最大HP上昇(小)、黄木天の箭

 

六道神器(エクス・サジタリウス神滅戦)

神弓エクス・アウストラリス(エクスサジ弓)攻撃覚醒
必要本数:1本
スキル:人馬の覇道(EX特大)、星天翼騎の神性、EX攻刃+20%、アビリティダメージ上限+15%、ダメージ上限+10%
神尽エクス・アウストラリス(エクスサジ弓)特殊覚醒
必要本数:1~2本
スキル:人馬の覇道(EX特大)、星天翼騎の神性、攻刃+20%、HP+20%
神剣エクス・ペリオン(エクスサジ剣)攻撃覚醒
必要本数:1本
スキル:人馬の覇道(EX特大)、星天翼騎の権能、EX攻刃+20%、通常攻撃ダメージ上限+10%、ダメージ上限+10%
神尽エクス・ペリオン(エクスサジ剣)特殊覚醒
必要本数:1本
スキル:人馬の覇道(EX特大)、星天翼騎の権能、攻刃+20%、HP+20%

 

ブレイブウェポン(ブレイブ・グラウンド)※ショップ交換可

ヴィントホーゼ(ブレグラ剣)攻撃覚醒
必要本数:1~2本
スキル:ゲイルオブアームズ(EX大)、チェインフォース、EX攻刃+15%
ヴィントホーゼ(ブレグラ剣)特殊覚醒
必要本数:1~2本
スキル:ゲイルオブアームズ(EX大)、チェインフォース、アビリティダメージ上限+5%、ダメージ上限+3%
ダウルダヴラ(ブレグラ琴)攻撃覚醒
必要本数:2~3本
スキル:ゲイルオブアームズ(EX大)、ジェイド・アーツ、EX攻刃+15%
ダウルダヴラ(ブレグラ琴)防御覚醒
必要本数:2~3本
スキル:ゲイルオブアームズ(EX大)、ジェイド・アーツ、防御力+20%
ダウルダヴラ(ブレグラ琴)特殊覚醒
必要本数:2~3本
スキル:ゲイルオブアームズ(EX大)、ジェイド・アーツ、アビリティダメージ上限_+3%、ダメージ上限+2%

 

その他でやっておくと良いこと

他に古戦場で役に立ちそうな要素をまとめておきます。

 

2025年10月に2種の盾が追加されています。
盾は種類を集めていくことで、パラディンのサポートアビリティ効果を上昇させることができ、装備した盾に応じた恩恵やバトル中の見た目が変更されます。
盾は、パラディンとシールドスウォーンに対応しています。

可能な限り盾を集めておくことをオススメします!

 

マナベリ

現在マナベリは16種実装されています。
マナベリはマナダイバーに合わせて実装された専用装備です。
装備したマナベリに応じて戦闘で恩恵を受けることができ、バトル中の見た目もマナベリに合わせて変更されます。
錬金術の工房で交換できるウロボロス・ミニステルは、取得が大変ですが強力な恩恵が受けられるので、可能であれば入手を目指しましょう。

 

召喚石

ティアマト・マグナ

250召喚:ルイーナ・テンペスタス
・敵全体に風属性ダメージ(極大)
・風属性追加ダメージ
・攻撃DOWN
・味方全体に幻影効果(1回)
・風属性攻撃UP
メイン装備時:スキル「嵐竜方陣」の効果が170%UP
サブ装備時 :風属性キャラの攻防10%UP

 

デス

☆5召喚:イン・ヤン
・敵全体に風属性5倍ダメージ
・土属性の敵に節制効果
◆参戦者が合体召喚不可
メイン装備時:パーティ全体のHPが50%に誓いほど風属性キャラの攻撃力UP(最大で140%まで上昇)
サブ装備時 :風属性キャラのHPが30%UP
☆5召喚:サボンスフィア
・敵全体に風属性5倍ダメージ
・風属性キャラを復活(選択不可)
・復活したキャラに審判効果
◆参戦者が合体召喚不可
メイン装備時:風属性キャラの攻撃力130%UP/防御力10%UP
サブ装備時 :風属性キャラが土属性の敵に対して与ダメージ10%UP

 

黒麒麟

☆3召喚:デルタ
・敵全体に闇属性ダメージ(特大)
・味方全体が即座にアビリティ発動可能
◆再召喚不可
黒麒麟の加護:全属性攻撃力50%UP/アビリティダメージ50%UP/アビリティダメージ上限25%UP

 

キャラクター

シエテ(超越150)

奥義:エスパーダ・ガラクシア
・風属性ダメージ(極大)
・風属性キャラの攻撃UP
・ダメージ上限UP
・自分の被ダメージ無効(1回)


アビリティ
エンブレーマ
・自分が即座に奥義発動可能
・奥義性能UP(1回)
・剣光Lvが2上昇(最大5)
インフィニート・クレアーレ
・ターゲットに関わらず10回風属性ダメージ
・自分の奥義ゲージUP(30%)
・フェイタルチェインゲージUP(30%)
クオーレ・ディ・レオーネ
・風属性キャラが即座に奥義発動可能
・被ダメージ無効
◆剣光Lvが3以上の時のみ使用可能
七星の煌めき
・風属性キャラの奥義性能UP
・奥義ダメージ特殊上限UP
・即座に奥義発動可能
使用間隔:10ターン
使用可能:10ターン後


サポートアビリティ
天星剣王
・風属性キャラの奥義性能UP
・剣光Lvに応じて自分の攻撃UP
・連続攻撃確率UP
・奥義ダメージ特殊上限UP
◆剣光Lvは毎ターン2上昇し、被ダメージで2減少(最大5)
カンピオーネ
・土属性の敵に対して与ダメージUP
・ターン終了時に自分の剣光Lvが3以上の時、七星の煌めきの使用可能ターンを1ターン短縮
ロット・イルジオーネ
・フェイタルチェインのダメージ上限UP
・効果時間を延長
・風属性キャラの奥義与ダメージ上昇
◆フェイタルチェイン発動時、解除可能な敵の予兆を中断させる


極星ボーナスアビリティ
10/22から開催の十天衆戦記にて実装予定

 

ニオ(超越150)

奥義:ファーノナス・フリッド
・風属性ダメージ(極大)
・敵全体に風属性追加ダメージ
・魅了効果
・連続攻撃DOWN
・ニオの特殊強化効果を3ターン延長


アビリティ
ニンアナンナ
敵全体に
・昏睡効果
・喪心の旋律効果
クオリア
風属性キャラの
・ダブルアタック確率UP
・攻防UP
・特殊強化(攻撃UP/連続攻撃確率UP)
デファンデュ
・敵全体の調律Lvが1上昇(最大10)
風属性キャラの
・クリティカル確率UP
・会心効果
・バリア効果
・通常攻撃の与ダメージUP
九界の繁栄
風属性キャラの
・トリプルアタック確率UP
・風属性追撃効果
敵全体に静謐の幻奏効果
使用間隔:10ターン
使用可能:10ターン後


サポートアビリティ
繊細の魔奏者
・風属性キャラのアビリティ命中確率UP
・調律状態の敵から受けるダメージを軽減
惑乱の旋律
・土属性の敵に対して与ダメージUP
・自分に付与されている強化効果の数が9個以上の時、ターン終了時に九界の繁栄の使用可能ターンを1ターン短縮
誰がための旋律
風属性キャラの
・攻防UP
・連続攻撃確率UP
・ダメージ上限UP
・強化効果が無効化されない


リミットボーナスアビリティ
・調律状態の敵に自属性追撃効果
・ニンアナンナ使用時に敵全体に攻撃DOWN/防御DOWN

極星ボーナスアビリティ
10/22から開催の十天衆戦記にて実装予定

 

エスタリオラ(最終上限解放4アビ取得)

奥義:レアリゼ・レーヴ
・風属性ダメージ(極大)
・敵全体にランダムな弱体効果(累積/永続/回復不可)
・風属性キャラの攻撃大幅UP(1回)
◆隠者の目覚めを消費して発動


アビリティ
ウインズ・オブ・エタニティ
・敵全体に風属性ダメージ
・強化効果を1つ無効化
◆ターン終了時に自動発動/禁忌の水瓶に魔力が満ちる
サイレント・ドリーム
敵全体に
・風属性ダメージ
・節制効果
◆敵が特殊技使用時に自動発動/禁忌の水瓶に魔力が満ちる
エコーズ・オブ・トラジディ
・敵全体に風属性ダメージ
・味方全体のHPを回復
◆被ダメージ時に自動発動/禁忌の水瓶に魔力が満ちる
オープン・アイズ
・自分に隠者の目覚め効果
風属性キャラの
・奥義性能UP(累積)
・与ダメージ上昇(累積)
◆「隠者の正位置」発動後、ターン開始時に奥義ゲージ100%の時自動発動


サポートアビリティ
自律抑制術式
・通常攻撃をしない
・アビリティを使用できない
◆禁忌の水瓶に魔力が9回満ちると敵全体に風属性ダメージ/自分に隠者の目覚め効果
節制の献身
・自分のダメージアビリティが自動発動した際、自分の奥義ゲージUP(10%)
節制の逆位置(サブメンバー時)
・風属性のチェインバースト発生時に風属性キャラにランダムな強化効果
◆チェインの数に応じて発動回数UP
隠者の正位置(バトル登場時)
・自分に夢幻効果(ターン終了時に風属性キャラにランダムな強化効果)
・即座に奥義発動可能
◆再発動不可


リミットボーナスアビリティ
ターン開始時に味方全体のHP回復/攻撃UP
領域ボーナスアビリティ
・チェインバースト「バーストゲイル」で節制の逆位置を発動時風属性キャラにディスペルガード効果(1回)

 

カッツェリーラ(最終上限解放4アビ取得)

奥義:ガルゲニア行進曲『栄光と繁栄』
・風属性ダメージ(得大)
・味方全体の土属性ダメージを軽減
・被ダメージを土属性に変換
・奥義ゲージUP(15%)


アビリティ
雌伏の第一楽章
・攻撃開始時に風属性キャラを特殊強化(防御大幅UP/連続攻撃確率UP)
・再使用で解除
◆毎ターン自分以外の味方の奥義ゲージを30%消費
侵攻の第二楽章
風属性キャラの
・奥義ゲージUP(30%)
・奥義性能UP(1回)
死守の第三楽章
・自分以外の風属性キャラ単体に
・防御UP
・ガッツ
・かばう効果(全体)
◆自分の奥義ゲージを30%消費
即位の最終楽章
・自分に即位の調べ効果
◆奥義ゲージ最大の風属性キャラに対して奥義ゲージUP効果が発動した時、敵全体に風属性ダメージ/被ダメージUP(2回)/「皇帝の正位置」発動時のみ使用可能/再使用不可


サポートアビリティ
亡命のマエストロ
・風属性キャラが奥義ゲージを消費した時に消費量に応じてHP回復
節制の献身
・雌伏の調べ効果中、風属性キャラに再生効果
・攻撃開始時に風属性キャラの風属性攻撃UP(累積)
◆雌伏の調べ効果によって味方の奥義ゲージを消費しない
審判の逆位置(サブメンバー時)
・風属性キャラが弱体効果を受けていない時活性効果/受けている時攻防UP
隠者の正位置(バトル登場時)
・風属性キャラに再征の旋律効果(回復性能が上昇し、毎ターン奥義ゲージが上昇)
・奥義ゲージUP(50%)
◆再発動不可


リミットボーナスアビリティ
味方全体の土属性ダメージを軽減
領域ボーナスアビリティ
奥義発動時に味方全体の
・HP回復
・弱体効果を1つ回復

 

まとめ

風古戦場の準備として、集めておきたい武器の本数などをまとめました。
効率的に武器を集めて編成を整えることで、古戦場を有利に戦うことができるようになります。
集める武器は数があって結構大変ですが開催まで期間がまだあるので、ご自身の都合に合わせて目標を設定して、優先順位を決めて取り組むのが良いでしょう。
初心者騎空士の方も中堅騎空士の方も、この記事を参考に風古戦場に向けた準備を進めてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

【Amazon.co.jp限定】Promise by Moonlight 〜GRANBLUE FANTASY〜(オリジナル特典:メガジャケ付)(初回仕様限定盤)
M01:Promise by Moonlight   歌:ヤチマ(CV.鈴木みのり)、レイベリィ(CV.大塚明夫)、アランドゥーズ〈少年期〉(CV.市川太一) M02:Promise by Moonlight (instrumental) ...

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました