【グラブル】ベス(SR)の性能・評価
目次
ベスの仕様
育成方法でタイプと属性が変化
ベスはサイドストーリーページ内でごはんを与えることで6属性のいずれかに、また攻撃タイプか防御タイプのいずれかに変化します。
ごはんの効果
ごはん | 変動ステータスと入手方法 |
---|---|
赤い木の実 | げんき+10 / ちょうし-10 トレジャー交換から入手 |
緑の薬草 | けんこう+10 / げんき-10 トレジャー交換から入手 |
青い果実 | ちょうし+10 / けんこう-10 トレジャー交換から入手 |
竜の実 | 全て+30 イベントボスからドロップ |
奥義
![]() | |
共通:ミニドラゴブレス(幼体時) | 自属性ダメージ(大) |
---|---|
![]() | |
共通:エリザベスブレス(成体時) | 自属性ダメージ(大) 幼体時よりも威力UP 攻撃タイプ:奥義威力上昇 防御タイプ:自分にバリア効果 |
各種能力
バランスタイプ(加入時)
ウィップタン | |
---|---|
![]() | 敵に自属性ダメージ 使用間隔:5ターン(Lv45:4ターン) |
グロースラウド | |
---|---|
![]() | 成体化して自分の攻防UP ◆奥義ゲージを50%消費 使用間隔:10ターン |
サポートアビリティ
フレンドシップ | ヴァンピィがパーティにいる場合、バトル開始時に奥義ゲージUP |
---|
リミットボーナス
合計★18(必要LB171) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リミットボーナスアビリティ |
---|
成体化中連続攻撃確率UP |
攻撃タイプ
ドラゴンインパクト | |
---|---|
![]() | 敵全体に自属性ダメージ 奥義ゲージUP ◆幼体時2ターン短縮 使用間隔:5ターン(Lv45:4ターン) |
グロースラウド | |
---|---|
![]() | 成体化して自分の攻防UP 逆境効果 ◆奥義ゲージを50%消費 使用間隔:10ターン |
イルマリオン【攻撃タイプに成長で習得】 | |
---|---|
![]() | 敵に自属性ダメージ 味方全体のダブルアタック確率UP 使用間隔:8ターン |
サポートアビリティ
フレンドシップ | ヴァンピィがパーティにいる場合、バトル開始時に奥義ゲージUP |
---|
リミットボーナス
合計★18(必要LB171) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リミットボーナスアビリティ |
---|
成体化中連続攻撃確率UP |
防御タイプ
ドラゴンシュラウド | |
---|---|
![]() | 自分にかばう効果 奥義ゲージUP ◆幼体時ターン短縮 使用間隔:8ターン(Lv45:7ターン) |
グロースラウド | |
---|---|
![]() | 成体して自分の防御UP カウンター効果(回避/3回) ◆奥義ゲージを50%消費 使用間隔:10ターン |
ダーナーズ・フォージ【防御タイプに成長で習得】 | |
---|---|
![]() | 味方単体のHPを回復 使用間隔:6ターン |
サポートアビリティ
フレンドシップ | ヴァンピィがパーティにいる場合、バトル開始時に奥義ゲージUP |
---|
リミットボーナス
合計★18(必要LB171) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リミットボーナスアビリティ |
---|
通常攻撃時に確率で自分の攻撃UP(累積) |
加入条件
![]() | サイドストーリー『フォール・オブ・ドラゴン』 ストーリークリア |
評価
攻撃タイプ
貴重な味方全体のダブルアタック確率UP、アビリティを使用することで自分の奥義ゲージを上昇させることができるため、高頻度の奥義発動ができるなど、使い勝手は良いタイプになっています。
ただし、一部の戦闘で役立つかばう効果を習得する防御タイプと比較すると、特別秀でた役割はありません。
防御タイプ
特定の敵に対して有用なかばう効果と、控えめではありますが味方全体のHP回復を持った防御に特化したタイプです。
かばう効果は全属性で確保しておきたい役割なので、特に拘りがないのであれば必要な属性で育てると良いでしょう。
属性別評価
火属性 おすすめ度:× |
---|
サイドストーリーで入手できるノイシュ(SR)がいるため、優先度は低めです。 |
水属性 おすすめ度:△ |
序盤はかばう持ちを確保しづらい属性であるため、取得するのも良いでしょう。 コロッサス・マグナの次元断から味方を守る役割を持たせられますが、ペンギーSRがいるなら優先度は下がります。 |
土属性 おすすめ度:◯ |
かばう効果を持ったキャラクターは多いですが、ザザ(ハロウィン)やヤイア(SR)、ラスティナ(SR)などが居なければ優先度は高くなります。 |
風属性 おすすめ度:◯ |
奥義ゲージを50%消費やHPが最大の時にかばう効果が追加されるなど、特殊なかばう効果を持ったキャラクターが多いので、純粋なかばう役として運用することができます。 連続攻撃率が高いため、防御UPとカウンター効果を組み合わせて運用しやすいという利点があります。 |
光属性 おすすめ度:△ |
闇属性ボスにかばう効果の必要性が少ないため、役割としては主にHP回復となり、優先度は低いです。 |
闇属性 おすすめ度:◎ |
かばう効果と全属性ダメージカットを持ったザザ(SR)がいますが、所持していないなら優先的に選択しても良い属性と言えます。 ヴァンピィがいる場合、戦闘開始時に奥義ゲージが10%上昇する点も有効です。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません